2018 ハセツネ30の為貸切営業
今年もリバーティオのある秋川渓谷、山々に春到来。桜が満開です。
秋川渓谷リバーティオは2018、3月31日(土曜)4月1日(日曜)はハセツネ30の為貸切となっております。
今年もリバーティオのある秋川渓谷、山々に春到来。桜が満開です。
秋川渓谷リバーティオは2018、3月31日(土曜)4月1日(日曜)はハセツネ30の為貸切となっております。
9月28日(木)・29(金)・30(土)は阿伎留神社例大祭の為交通規制がありますので
迂回路等誘導の指示に従っていただき気を付けて来てください。
9月28日(木)18:00~21:00
9月29日(金)18:00~21:00
9月30日(土)18:00~21:30
規制区間はJR武蔵五日市駅前交差点付近の秋川街沿いの一部から檜原街道沿い東小中野バス停付近まで
雨上がりよく晴れて満月が輝き今宵は木星とスピカと満月の三角形。
月の右上に輝く星は木星(地球のおよそ11倍の大きさ)なんと、木星の衛星の数は60個以上も確認されていて中でも2枚目の写真に写るのはガリレオ衛星です。1610年にガリレオが木星の衛星の中で特に大きな衛星の4つを発見しました。
月と星の写真を撮っていたらたまたま入り込んだ物体に頑張ってピントを合わせ土星?土星の輪っか???とかなりのテンションで星空ガイド2017と星と星座の図鑑を開いたところガリレオ衛星ということが判明今日は図鑑で地動説と天動説についてもお勉強できました。ダイナミックな世界を感じられるひと時でした。
★4月22日土曜日、21時はこと座流星群が極大。空が大きく開けたなるべく暗い場所を探し、星空観測をお楽しみください。
こと座流星群の(出現期間は4月16日~4月25日です。)
★春から夏にかけて月と木星が接近する様子が毎月のように楽しめます。
★5月6日みずがめ座流星群ピーク(出現期間4月25日~5月20日)
東京都あきる野市戸倉の丘からリバーティオ方面
2017.4.11
真ん中の輝く星が木星、他の小さな星は肉眼では見えません。
50倍以上のカメラで撮りました。
栗が一袋300円栗拾い500円無人販売所です。
リバーティオから車で4分たまごの自販機からまっすぐ行ったところ右側にあります。
秋ですね~季節物なのであったらぜひ購入してみてください。少し大変ですが皮をむいて冷凍保存にしておくと便利。
栗ごはんにどうぞ。
日差しも和らぎ秋の行楽シーズン。
夏の間に大きく成長したクルミの実が落ちはじめました。クルミは成熟すると皮が黄色
くなり木から落下するそうです。川底の砂利にこすり洗うときれいになります。大きめの石で軽くたたき割り焼くと食べられます。
秋の野の花が見ごろです。お時間のある方は草花観察に出かけてみませんか?
ゆったりとした時間を満喫できます。9月17日現在、真っ赤な彼岸花が見ごろです。
街道沿いでは百日紅(さるすべり)の街路樹もまだ咲いてます。
季節折々、色々な楽しみ方を探してみてください。
原っぱでは子供も喜ぶバッタとり!(^^)! 季節の移り変わりを肌で感じてリフレッシュ♡
光徳寺の大銀杏の紅葉も待ち遠しいです。
だいぶ涼しくなりさわやかな季節になってきました。
本日の午後4時の外気温は、20度です。朝、晩はもっと肌寒く羽織るものが必要です。
8月29日(土)午後4時~午後10時 夕涼みを兼ねて、昔なつかしい街並みにタイムスリップ。浴衣でお出かけもいいかも♡
(小雨決行、荒天時翌日順延)
主な会場となる武蔵五日市駅前から子生神社まで、1.8kmの街道は無料のヨルイチバスや人力車(500円)で移動することもできます。
ヨルイチのスローガンは「渋谷がまだ村だったころ、五日市は町だった」。五日市と言えば緑と水、渓谷の玄関口として各地から訪問客を迎える観光地のイメージが強いですが、かつては檜原で採れるスギやヒノキを江戸へと運ぶことで栄えた五日市街道の宿場でもあります。そんな五日市の地域資源である「市」を再現することで、地域の活性化を図ろうと2003年にスタートしたのがヨルイチです。
五日市を愛する地域の人たちの手で作り上げられていったこの催事も、映画『五日市物語』にもその模様が登場するなど、多くの人に知られるようになり、一晩におよそ3万人もの人々が詰めかける夏の風物詩となりました。
「和」「静」「暗」「スロー」「古」をテーマに100年前の街の雰囲気を再現するべく、当日の檜原街道は街の灯が消され、赤い布行燈にてらされた市が並びます。その数70あまり。氷屋さんの絶品カキ氷、お肉屋さんのコロッケ、お米屋さんのおむすびなど、街道沿いの飲食店がそれぞれ趣向を凝らしたヨルイチオリジナルメニューを店頭で販売します。また、履物屋さんは下駄に花緒をつける実演、呉服店では琴のほか和太鼓の演奏などの歴史のある町らしい催しを始め、天然温泉の足湯やミニライブ、コンサート……と夕涼みをしながら楽しめるイベントが盛りだくさん。
グルメあり歌あり、踊りあり。夏の終わりの週末、夜風に吹かれながら灯のともる街道を歩いてみるのはいかがでしょう?
8月15日(土曜日)
小和田花火大会・灯篭流しが開催されます。夕涼みを兼ねてぜひ見に行ってみて。
浴衣の持参もイイかも♡
時間 灯篭流し 18時40分
花火 19時45分
小和田自治会館東側広場 飲み物 軽食の販売あります。